「介護職員初任者研修課程」を修了することが必要です。
自治体、社会福祉協議会、各種団体、株式会社などさまざまなところで実施しているこの養成研修は、都道府県知事などが実施機関を指定し、全国的に決められたカリキュラムのもとに行われるもので、130時間の講義及び演習を通じて介護業務に従事するに当たって必要となる基礎知識や介護におけるコミュニケーション技術、身体介護の方法などについて学びます。
介護職員初任者研修カリキュラム | |||
区分 | 科目 | 時間数 | 備考 |
講義及び演習 | 職務の理解 | 6 | 講義と演習を一体で実施すること。 必要に応じて、施設の見学等の実習を活用すること。 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 9 | 講義と演習を一体で実施すること。 | |
介護の基本 | 6 | ||
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9 | ||
介護におけるコミュニケーション技術 | 6 | ||
老化の理解 | 6 | ||
認知症の理解 | 6 | ||
障害の理解 | 6 | ||
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75 | 講義と演習を一体で実施すること。 介護に必要な基礎的知識の確認及び生活支援技術の習得状況の確認を行うこと。 | |
振り返り | 4 | 講義と演習を一体で実施すること。 必要に応じて、施設の見学等の実習を活用すること。 | |
合計 | 130 |
※上記とは別に、筆記試験による修了評価(1時間程度)を実施します。
介護職員初任者研修は、訪問介護に限らず、介護に従事する人の基礎的な研修として位置づけられており、これを修了することで、介護の基本的な知識や技術、そして考え方の過程を理解することができます。
なお、平成24年度まで実施されていた「訪問介護員養成研修(ホームヘルパー1級、2級)」及び「介護職員基礎研修」修了者も「介護職員初任者研修課程」修了と同等にみなされ、引き続き訪問介護員として従事することができます。
介護職員初任者研修の実施機関は多岐にわたっており、また研修費用(すべて自己負担になっている場合と一部自己負担になっている場合とがあります)、実施時期もさまざまです。
また、訪問介護事業所自身が研修を実施している場合もあります。
研修実施機関は都道府県が指定していますので、まずはお住まいの都道府県庁の担当課(多くの場合は介護保険所管の部・課)に照会してみるとよいでしょう。
参照:全国ホームヘルパー協議会